「ツルギスタ」レビュー!徳島県つるぎ町を舞台にした懐かしの2DファンタジーRPG

本ページはプロモーションが含まれています

ツルギスタ

ツルギスタ

posted withアプリーチ

今回は、徳島県つるぎ町を舞台にした2DファンタジーRPG「ツルギスタ」を徹底レビューします。
懐かしさを感じるドット絵の世界観と、シンプルながらも奥深いコマンドバトルが特徴の本作。
プレイヤーは高校生のソラたちと共に江戸時代へタイムスリップし、魔物と戦いながら町を救う冒険に挑みます。
特産品や観光名所がゲーム内に自然に組み込まれ、地域の魅力を存分に楽しめるのもポイントです。
RPG好きはもちろん、地方創生に興味がある人にもおすすめの一本
この記事では、実際にプレイした感想や攻略のポイントを詳しく紹介していきます!

編集部

地域愛とRPGの魅力が詰まった作品!観光とゲームの融合がユニークですね。

「ツルギスタ」とはどんなゲーム?

「ツルギスタ」は、徳島県つるぎ町を舞台にした2DファンタジーRPGです。
ドット絵の温かみあるグラフィックと、どこか懐かしさを感じさせるコマンドバトルが特徴です。
プレイヤーは、高校生のソラ、サクラ、トッチとなり、江戸時代のつるぎ町へタイムスリップ。
魔物による混乱が広がる中、樹霊の少女と出会い、冒険が始まります。
ゲーム内にはつるぎ町の実在する名所や特産品がふんだんに盛り込まれているのが魅力です。
半田そうめんや阿波尾鶏を模したアイテム、阿波おどりをモチーフにした魔物など、地域の特色が色濃く表現されています。
また、実際につるぎ町を訪れることで、ゲーム内アイテムを獲得できるGPS連動機能も搭載。
現実とゲームの世界を行き来しながら楽しめる点がユニークです。
戦闘はオーソドックスなターン制コマンドバトルで、シンプルながらも戦略性が求められます。
敵のエンカウント率がやや高めですが、その分やり込み要素も豊富。プレイ時間は7〜8時間程度と短めで、忙しい人でも気軽に遊べる作品です。

編集部

ご当地要素が自然に盛り込まれ、RPGとしても楽しいバランスが魅力!

「ツルギスタ」の特徴

四国・徳島県つるぎ町を忠実に再現した世界観

「ツルギスタ」の最大の魅力は、ゲームの舞台が実在する徳島県つるぎ町である点です。
町の名所や特産品がゲーム内に巧みに取り入れられ、プレイヤーは架空の世界ではなく、リアルな地域を冒険しているような感覚を味わえます。
登場するアイテムには、地元の名産である半田そうめんや阿波尾鶏をモチーフにしたものがあり、敵キャラのデザインにも地域色が色濃く反映されています。
フィールドには「剣山」や「貞光ゆうゆう館」など、実際に訪れることができる場所が登場し、旅気分を味わえるのも魅力のひとつです。
また、GPS機能を活用し、現地を訪れると特別なゲーム内アイテムが入手できるシステムも搭載。
観光とゲームが融合したユニークな試みが光ります。

編集部

実在の名所を巡れるのが面白い!GPS特典も旅行の楽しみが増えますね。

シンプルながら戦略性のあるコマンドバトル

戦闘はクラシックなターン制のコマンドバトルを採用。
攻撃や防御、魔法、アイテムを駆使しながら敵と戦う、誰にでも馴染みやすいシステムです。
しかし、単純すぎるわけではなく、ボス戦ではしっかりとした対策が求められます。
敵のエンカウント率はやや高めに設定されており、油断するとあっという間に戦闘不能になることも。
装備を整えたり、レベル上げを意識したりすることで戦略的に攻略できるバランスが取られています。
さらに、強敵に挑む際は、こまめなセーブが重要です。
本作にはオートセーブ機能がなく、敗北すると直前のセーブ地点からやり直しになるため、慎重なプレイが求められます。

編集部

シンプルだけど奥深い戦闘が魅力!オートセーブがないので要注意。

探索とNPCとの会話が楽しいやり込み要素

「ツルギスタ」では、単にストーリーを進めるだけでなく、細かな探索やNPCとの会話を楽しむことができます。
町の住人と話すことで、隠された宝の情報やサブクエストが見つかることも。
特に、最初に訪れる「貞光村」には、プレイヤーが受注できる探索クエストが複数用意されており、アイテム収集や戦闘のスキルアップに役立ちます。
また、ゲーム終盤では「神域装備」という特別な装備を入手できる機会もあり、これを手に入れることでキャラクターが大幅に強化されます。
こうした要素が、ただの一本道RPGとは異なり、プレイヤー自身の探索によって新たな発見がある楽しさを生み出しています。

編集部

NPCとの会話や探索が攻略の鍵!レアアイテムの発見も楽しみですね。

「ツルギスタ」をプレイしたユーザーの口コミ

レトロなRPGが好きでプレイしました。
最初は地域振興のためのゲームかと思いましたが、普通のRPGとしても楽しいです。
ドット絵の雰囲気がよく、つるぎ町の文化が自然に溶け込んでいるのが魅力的。
戦闘は昔ながらのコマンド式で、シンプルながら戦略性があって飽きません。
ただ、エンカウント率が高めなので、もう少し調整されると快適に探索できそうです。

普段はあまりRPGをしませんが、徳島出身なので気になってプレイ。
つるぎ町の観光スポットや名産品がたくさん出てきて、地元のことを改めて知るきっかけになりました。
キャラのボイスも地元の方が担当しているのが嬉しいです。
戦闘はシンプルで遊びやすいですが、ボス戦は意外と難しくて何度も挑戦しました。
オートセーブ機能がないので、こまめにセーブするのが大事ですね。

ご当地RPGはあまりプレイしたことがなかったですが、実際につるぎ町に行ったことがあるので興味を持ちました。
ゲーム内の街並みや特産品がリアルに再現されていて、旅の思い出がよみがえりました。
特に阿波おどりの魔物がユニークで、地域の文化をしっかり感じられます。
探索要素が多く、NPCとの会話も面白い。
ちょっとした寄り道が楽しくて、つい時間を忘れてしまいました。
ゲームを通じて、また現地を訪れたくなるほど魅力を感じました

編集部

地域とRPGの融合が高評価!エンカウント率の高さには賛否あり?

「ツルギスタ」の序盤攻略のポイント

装備を整えてからボスに挑む

序盤の敵は比較的弱いため、最初は攻撃コマンドを連打するだけでも十分に勝てます。
しかし、最初の村に到着すると、状況が少し変わります。
敵の攻撃力が上がり、適当な装備では思わぬダメージを受けることも。
そこで、まずは町の武器屋や防具屋で装備を購入し、キャラクターの防御力を強化することが大切です。
特に、ボス戦では一撃で大ダメージを受けることもあるため、できるだけ良い防具を揃えておくのが理想です。
さらに、薬草などの回復アイテムも忘れずに準備しておきましょう。
戦闘ではターンごとに状況を見極め、適切に回復を挟みながら戦うことが勝利のポイントです。

編集部

装備と回復アイテムを整えれば序盤のボス戦も安心!

エンカウント率を活かしレベル上げ

「ツルギスタ」では、フィールドを移動しているとランダムエンカウントで戦闘が発生します。
序盤のうちはレベルが低いため、急に強敵と遭遇すると苦戦することも。
そこで、序盤の安全なエリアで意識的に戦闘をこなし、キャラクターのレベルを上げておくのが重要です。
レベルアップによってHPや攻撃力が向上し、ボス戦もスムーズに進めやすくなります。
特に、スキルを覚えることで戦闘が楽になるため、戦闘回数を重ねるメリットは大きいです。
ただし、エンカウント率が高めなので、無駄に戦いすぎて回復アイテムを消耗しないよう注意が必要です。
序盤は適度に戦闘しつつ、ボス戦前には宿屋でHPを回復しておくと安心です。

編集部

こまめに戦えばスキル習得もスムーズ!回復アイテムの管理も大事。

NPCとの会話で貴重な情報を入手

町や村にいるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)と積極的に会話することで、ゲームの攻略に役立つ情報が手に入ります。
特に、宝箱の位置や隠されたアイテムのヒントを教えてくれることもあるため、見かけたら話しかけるのが基本です。
中には、特定の条件を満たすことでサブクエストが発生し、貴重な装備やアイテムがもらえる場合もあります。
探索の手間はかかりますが、こうしたクエストをこなすことでゲームを有利に進めることが可能です。
さらに、ストーリーをより深く楽しめるイベントが発生することもあるため、単なる攻略要素以上の魅力があるのもポイントです。
序盤は特に情報が不足しがちなので、NPCとの会話を活用しながら効率よく進めましょう。

編集部

情報収集が攻略の鍵!サブクエストでレアアイテムもゲットできるかも。

「ツルギスタ」でよくある質問

戦闘が難しく感じるのですが、どうすればいいですか?

「ツルギスタ」はターン制のコマンドバトルですが、序盤から油断できない難易度です。
まずは装備をしっかり整え、適度にレベル上げをしておくことが大切です。
特にボス戦では、状態異常攻撃を仕掛けてくる敵もいるため、回復アイテムをしっかり準備して挑みましょう。
こまめなセーブも忘れずに。

現地で特典アイテムがもらえると聞きましたが、どんな仕組みですか?

ゲーム内にはGPS機能を利用した特典があります。
実際に徳島県つるぎ町の特定のスポットを訪れると、ゲーム内で使用できる限定アイテムが手に入る仕組みです。
例えば、回復効果のある特別なアイテムや、ゲームを有利に進めることができる装備などが手に入ります。
ただし、特典の内容は時期によって異なる可能性があるので、公式情報をチェックするのがおすすめです。

れくらいの時間でクリアできますか?

メインストーリーだけを進めるなら、7~8時間程度でエンディングまで到達できます。
ただし、探索要素やサブクエストも豊富なので、やり込むとさらに長く楽しめるでしょう。
特に「神域装備」などのレアアイテムを集める場合は、さらに時間がかかります。
短時間で遊びたい人にも、じっくりプレイしたい人にも対応できるバランスになっています。

編集部

GPS特典アイテムが面白い!地域を訪れるきっかけにもなりますね。

「ツルギスタ」のレビューまとめ

「ツルギスタ」は、徳島県つるぎ町を舞台にした2DファンタジーRPG。
美しいドット絵の世界で、歴史と地域文化を感じながら冒険できるのが魅力です。
戦闘はシンプルなコマンドバトルながらも、適度な戦略性が求められるため、ゲームとしての完成度も高めです。
特に、NPCとの会話や探索要素が豊富で、細部まで作り込まれている点が評価されています。
難易度はやや高めですが、装備やレベル上げを意識すれば、十分に攻略可能。
GPS機能を活用した特典アイテムの入手システムもユニークです。
地方創生の要素を盛り込みつつ、RPGとしてもしっかり楽しめる本作。
気になった方は、ぜひプレイしてみてください!

編集部

ご当地RPGの新たな可能性を感じる作品!旅行気分で楽しめますね。

 

ツルギスタ

ツルギスタ

posted withアプリーチ

おすすめの記事