
本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは!GAME KINGDOMS編集部です。
最近リリースされた面白いアクションゲーム、勇者クライシス。
このゲームですが、一部では「アーチャー伝説」という別会社さんのパクリなんじゃないかという声も・・・
実際のところはどうなのか?私見を述べていきたいと思います!
勇者クライシスはどんなゲーム?
まずは勇者クライシスはどんなゲームなのか、どの特徴をおさらいしておきましょう。
カンタン指先操作で楽しめるシューティングアクション
勇者クライシスは、キャラを指先で移動操作をしながら敵を倒し、ステージを攻略していくシューティングアクションです。
攻撃はキャラをストップさせると自動で行ってくれるため、操作は移動のみのカンタン設計。
シンプルな操作方法ですが、敵によって動きが様々なためこちらも戦略的に動く必要があります。
カンタンなように見えてかなり奥が深いのが一番の特徴といえるかと思います!
装備や修練でキャラ強化が可能
キャラは装備や修練で強化することが可能です。
アクションゲームとしてだけではなく、RPGの要素を兼ね備えているため、キャラ育成も楽しむことが出来ます。
育成をうまくするかどうかでステージの進み方がかなり変わってきますので、これもかなり重要な要素ですね!
友達とオンライン協力プレイができる
スマホオンラインゲームの醍醐味!
フレンドとオンライン協力プレイをすることも出来ます。
今やアクション系スマホゲームではオンラインマルチプレイは常識と言っても良いほど。
勇者クライシスでも協力プレイを楽しめます。
勇者クライシスはアーチャー伝説と似ているの?
それでは以上の勇者クライシスの特徴を踏まえて、アーチャー伝説のパクリなのかどうかを考えてみたいと思います。
全体的なゲーム感は酷似している
- 指先移動でストップして攻撃する
- ステージクリアでスキルを習得していく
- スキル内容が豊富
などなどの点については、勇者クライシスとアーチャー伝説で激似です。
初見の人だったら、誰しもが「あ!これアーチャー伝説と同じだ!!」って思うかと思います(笑)
ゲームの全体的なところを見ると、パクリだと思われてしまうのはしょうがないように思えます。
勇者クライシスとアーチャー伝説の違う点
全体感はかなり似ているのですが、勇者クライシスとアーチャー伝説では差別化されたポイントがいくつかあります。
「拠点」機能
ゲーム内に「拠点」という場所がありますが、ここではステージ攻略以外の様々なコンテンツが用意されています。
こういうのはストラテジー系のゲームでよく見ますね!
キャラの育成に重要なコンテンツとなりますので、攻略の要になるところでしょう。
アーチャー伝説にはここまで充実したコンテンツはまだ用意されていないようです。
キャラの育成や強化コンテンツ
アーチャー伝説では、キャラ強化は主に装備がメインになってきます。
それに対して勇者クライシスでは「修練」や「勢力」などでキャラそのもののステータスをアップすることができるようになっています。
ステージ内で獲得できるスキル以外の、いわゆる「習得スキル」もあるため、アーチャー伝説よりもより育成の要素が強くなっている印象です。
フレンド機能
スマホゲームでよくあるフレンド機能はアーチャー伝説では今の所未実装。
友達と協力プレイは出来ますが、ID入力で参加できるという仕様になっています。
それに対して勇者クライシスではフレンド機能が搭載されているため、より簡単に協力プレイができますね!
勇者クライシスはアーチャー伝説のパクリなのか?
以上のことを踏まえて結論としては、勇者クライシスはアーチャー伝説のパクリとまではギリギリ言えないかと思います。
基本的なゲーム性は似ていますけど、オリジナルの要素をかなり打ち出していますからOKなのかなと。
といいますか、これくらいのパクリ(模倣)はゲーム業界の中でよくあることです。
言ってみれば・・・
- 味方と敵がターン制で攻撃する
- HPとMPというシステム
これがあるゲームは全部ドラクエのパクリですからね(笑)
あまりにも一緒すぎると完全にパクリになってそれこそ権利問題になるのですが、ある程度自社サービスとシテの色を入れているものは問題ないと判断されることも。
以前はバトロワゲームである荒野行動が、元祖のPUBGにパクリで訴えられてましたが、たしかにあそこまで似せると問題になるかとは思いますが。
勇者クライシスも、素人目からすると微妙なところになるかと思いますけども、ユーザーとしてはこれからも面白いゲームとして頑張っていただきたいところです。
〈PR〉ここで最後に・・・
最近リリースされた、超絶面白い無料プレイ可能の神ゲーを紹介したいと思います!
ホワイトアウトサバイバルというサバイバルストラテジーゲームで、極寒の大地を舞台に生き残るために様々な設備を設定して快適な集落を作り上げていきます。
集落を作り上げていくのも楽しんですが、個人的にはほかのプレイヤーさんと同盟を組んで協力したり、ほかの勢力とバトルをして領土の取り合いをしたりというソーシャル要素もかなり好きなところ!これはかなりおすすめです♪
もちろん無料でプレイすることができるので、ぜひ試しにプレイしてみてくださいね!