【カオスアカデミー】失楽園のおすすめデッキ&キャラについて解説・紹介しています。
カオスアカデミーの陣営の中で状態異常を得意とした失楽園ですが、おすすめデッキや強いデッキ、パワーの高いキャラクターがいるのかを確認していきます。
この記事ではカオスアカデミーの失楽園陣営について以下の攻略を行っています。
- 失楽園のおすすめデッキ編成や構築について
- 失楽園のおすすめキャラや強いキャラについて
もくじ
【カオスアカデミー】失楽園のおすすめデッキ&キャラ

カオスアカデミーを攻略する上で欠かせないポイントが各陣営の特徴への理解や警戒・デッキに入れるべき強力なカード(パワーカード)の性能を熟知しておくことですね。
今回はカオスアカデミーの陣営の中でも状態異常が特徴的な「失楽園」陣営のおすすめキャラとデッキをメインに紹介していきます。
失楽園の君主(パトリシア)のスキル

失楽園の君主である「パトリシア」は2コストを使用することで1つのユニットに状態異常を与えることが可能です。
失楽園のキャラやカードを活かす上で状態異常の効果は理解しておく必要があるので、デッキを組んでバトルをしていくうちに学んでいきましょう。
最初は状態異常かそうでないか、だけの理解でもOKです。
状態異常の効果
状態異常は麻痺、睡眠、暗闇、足止めの4つの状態のことを指します。
失楽園のおすすめデッキ編成・構築

失楽園のおすすめデッキとして今回はエレシュキガルを採用した盤面制圧型のコントロール気味のデッキを紹介しようと思います。
失楽園のカードは豊富な除去カードも多く含まれているので、そういったカードを活かしながら失楽園+中立陣営のユニットを展開し安定してエレシュキガルに繋げてバトルに勝利するようなプランです。
デッキ構築例
- アスモダイ(失楽園)×2
- イラド(中立)×2
- ソウルフリーズ(失楽園)×2
- ジャル(中立)×2
- ソウルクラッシャー(失楽園)×2[
- 悪魔のささやき(失楽園)×2
- 福音書(失楽園)×1
- ダーゴン(失楽園)×2
- ニントゥ(中立)×2
- デュラハン(中立)×2
- エルへ(中立)×1
- 変異毒(失楽園)×1
- エラテム(中立)×2
- 地獄の業火(失楽園)×1
- 死の宣告(失楽園)×1
- ベルゼブブ(失楽園)×2
- タンムーズ(失楽園)×1
- 血の奉納(失楽園)×1
- エレシュキガル(中立)×1
デッキの三分の一くらいが中立陣営のカードとなっているので、失楽園のカードの入手も考えると結構パックを引かないとデッキ構築が難しいかもしれません。
除去カードもカオスアカデミーの30枚というデッキ枚数を考えると、いくらコントロール気味のデッキとはいえ3枚前後が除去カードの目安になると思います。
立ち回りや戦い方プラン
2コストのユニットを多めに入れて、序盤の事故を無くすような形に。
2コストユニットはもちろん、ランダムダメージを飛ばすデュラハンなどで盤面を自分のユニットで埋め制圧しつつ、敵の君主にダメージを与えていけるので盤面が安定しやすいのも特徴です。
後半の勝負を見てエレシュキガルを採用していますが、1枚となっているので不安な方は必ず引けるように2枚にするなどで枚数調整を行ってください。
失楽園のおすすめキャラ

失楽園のおすすめキャラクター・カードについて紹介していきますが、カオスアカデミーの各陣営ごとにSSRキャラがクラシックパックのみの現状だと中立陣営のSSRキャラの方が強いというのかざっくり見た印象ですね。
また低・中コストユニットも中立陣営のものがデッキ構築には欠かせませんし、失楽園は除去カードや状態異常のコンボの方が単純なユニット性能より強いかもしれません。
アスモダイ

名称:レアリティ | アスモダイ:N |
コスト:スタッツ | 2:2/3 |
効果 | 「状態異常」になると+1/+1を得る |
状態異常になってしまうことがネックではありますが、解除できるカードもあるので失楽園の中でもアスモダイはパワーの高いキャラになっていると思います。
体力も3と優秀なため、後攻でも相手の2/2ユニットを上から処理することも可能です。
ダーゴン

名称:レアリティ | ダーゴン:R |
コスト:スタッツ | 3:3/2 |
効果 | 雄叫び:敵のヒーロー1枚に、1+フィールド上の「状態異常」中のユニット数のダメージを与える |
ダーゴンは序盤の盤面の取り合い~後半まで盤面処理が強力なキャラです。
「悪魔のささやき」でフィールド上の全てのヒーローに状態異常を与えれば、体力の高い敵のヒーローを処理することも可能でコスパも良い使い方です。
後攻で使いやすいカードでしょう。
アバドン

名称:レアリティ | アバドン:R |
コスト:スタッツ | 4:4/4 |
効果 | 雄叫び:周囲の味方の「状態異常」を解除し、さらにそのターゲットに+1/+1を与える |
4コスト4/4という非凡なスタッツに加えて、先ほど紹介した「アスモダイ」とのコンボを狙えるキャラです。
味方限定の状態異常解除が周囲なので複数解除可能ですが、4APで最低限以上の役割を持てるのが強いポイント。
ベルゼブブ

名称:レアリティ | ベルゼブブ:B |
コスト:スタッツ | 6:6/6 |
効果 | 雄叫び:他の全てのカードに1ダメージを与える。ターゲットが「状態異常」の場合、代わりに2ダメージを与える |
失楽園は「地獄の業火」などもあり、豊富なAOE(全体除去)も特徴です。
ベルゼブブは中盤で体力の低い敵を全体除去しながら、スタッツも6/6と高めなので一気に勝負を決められるような展開を生み出すことが可能です。
デメリットもありますが、透明持ちへの解決・対策にもなります。
まとめ

以上、【カオスアカデミー】失楽園のおすすめデッキ&キャラについてでした。
失楽園のデッキは状態異常があるので、カオスアカデミーを始めたばかりの方は扱いにくいかもしれませんが、豊富な除去や足止めを使用することでコントロール型の勝負には強い陣営になっているのではないか?と思います。
私は最初はパトリシアが可愛いので失楽園を使おうかと思いましたが、プレイングと必要なキーカードが多そうなので断念してしまいましたね( ;∀;)
あと、失楽園に限らずデッキ構築のためにはパック購入が必要になってきます。
ただ、無課金だとなかなか購入ができないので、歯がゆいですよね・・
そんな中、このカオスアカデミーの有料パックを無料で購入できる裏技があるのをご存知ですか?
◆関連記事→有料パックを無料で入手する裏技
無課金でプレイしている場合にはかなり重宝しますので、ぜひ参考にしてみてください!
ここで最後に・・・
今、かなりハマっているスマホゲームを一つ紹介したいと思います!
成り上がり~華と武の戦国というシミュレーションゲームなんですけども、これがまた普通にハマってまして(笑)
日本の戦国時代を舞台に、一介の役人から領主まで成り上がっていくストーリーを楽しめるSRPG!
国を発展させてお金を稼ぎつつ、配下の武将を育ててバトルを行い、主人公の王様としてのレベルをどんどん上げていくのが大まかな流れ。
良くも悪くも基本的な流れはかなりシンプル。
シンプルだからこそ、スキマ時間に遊ぶことが多いスマホゲームとしてプレイしやすく気に入っています♪
レベルが上がっていくとやれることもどんどん増えいき飽きにくくなっていて上手い作りしているなと思いますね(笑)
それに加えて、まさにこのゲームの醍醐味と言えるのが、美女との濃厚な子作り(笑)
たくさんの美女と子供を作って国を大きくするのもミッションの一つなのですが、その美女とのお戯れの際にはムフフな姿を見せてくれることもあり(何がとはみなまで言いませんが、揺れます)、ゲームのモチベーションを一層上げてくれますね(笑)
それとよく期間限定でセクシータレントさんとコラボしてたりするので、毎回楽しみにしてます♪
男子であれば特に、ぜひプレイしてもらいたい一作ですね!!
もちろん無料でプレイすることができますし、無課金でもコツコツ遊ぶことができますのでかなりおすすめ!
ぜひ一度試しにプレイしてみてもらえると嬉しいです(⌒∇⌒)